メルマガ配信システムQR Ari-Arcは、お手頃価格で操作も簡単なメルマガ配信サービス。
おはようございます。
今年はどんな年になるのだろう?いいことが多い年になって欲しいです。
昨年は本当に忙しくゆっくりする暇はなかったですね。今年はゆっくりする時が欲しいと思います。
メルマガ配信システムQRについて
メルマガを配信するにあたって、配信スタンドと言われるメールを送信するプロバイダーに登録必要があります。
有名どころの配信スタンドの費用は、まぐまぐの場合、代理登録にかかる費用は申請時に25,200円、登録するメールアドレスの数によって変わってきますが、一番安い場合でも月額6,090円の料金が発生します。これだけの費用が発生するのに、細やかな設定機能が少ない…
しかし、メルマガ配信システムQRは、関心が強いと思われる内容別に読者を分類できたり、メルマガ内のリンクにどれくらいの人がクリックしたかも分かります。その他にも、特定の読者だけにメルマガを送信したい場合や、メルマガ内のリンクにクリックするのが多い時間帯なども分かるので、メルマガを配信することによって、細やかなデータを集めることが可能になります。これにより成約率アップが狙えますね。
しかも良心的な価格に設定されているので、費用もグッと抑えられるので有難いです。
メルマガシステムQRを使うには、apacheなどのウェブサーバーが動作すること、PHP 4.3以上非セーフモードで動作すること、PHPからsendmailを利用してメール送信できること、cronが動作すること、サーバーのHDDに50MB以上の空き容量があることの動作環境が必須です。
メルマガシステムQRのセールスページは、手作り感溢れるホームページです。おしゃれなデザイン重視なホームページが多い中、かえって目を引く感じになっているのかな?と思います。
メルマガ配信サービスQRの価格
価格は24,800円となっていて、お支払いは、クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済となっています。
内容は、メルマガ配信プログラムQR本体プログラム、セットアップマニュアル(導入手順説明書)ユーザーマニュアル(操作説明書)、メールサポート、バージョンアップ版、無料取得権付きです。
特定商取引法に基づく表記について
販売業者 | Ari-Arc |
販売担当者 | 日内地 桂太 |
所在地 | 愛知県名古屋市東区本郷1-7-305 |
電話番号 | 090-8474-8617 |
suport@mmps-qr,com |
※特商法とは、インターネット上の取引きには、必ず事業者名、代表者名、住所、連絡先などにおいて表記する義務があります。
表記のない場合には規約違反にあたります。
住所検索してみると…詳しい建物等が表示されませんでした。
販売担当者 日内地 桂太氏について
ネット検索してみましたが、詳しい経歴等は検索されませんでした。
商品を全面に出して、自分自身は表舞台には登場しないスタンスなのでしょう。きっと商品に自信があるのでしょうね。
メルマガ配信サービスを使うことによるメリット
業務の効率化や負担軽減
メール配信を始めると、管理すべき情報が大量になります。そのため、手動で全てを行っていると、管理業務の負担が大きくなり過ぎてしまうのです。
メール配信システムを利用すると、管理業務を効率化したり負担を減らしたりできます。例えば、重複したメールアドレスに二重でメールを送らない・メールが届かないエラーアドレスを整理するなどのリストの管理ができるのです。
自動化できる業務をシステムに任せ効率化することで、メール配信の施策・効果測定の分析といった、本来集中すべき業務に時間をかけられます。
出典元
リストクリーニングが自動で行われる
メール配信がスパム判定される原因のひとつが、無効なメールアドレス(エラーリスト)への大量送信です。高い到達率を維持するには、定期的にエラーリストを取り除き、顧客リストをいつもキレイな状態に保つ必要があります。
エラーリストは手作業で取り除くこともできますが、メール配信システムであればより簡単です。
なぜならメール配信システムの中には、メール配信がエラーで返ってきたメールアドレスについては自動的に配信をストップする機能を備えるものがあるためです。
出典元
管理する情報が増えることによる業務の効率化や負担軽減する効果がある、自動的に配信をストップする機能を使うことにより、メルマガの到達率を維持することができるとの口コミがありました。
メルマガ配信サービスを使うことによるデメリット
適切なタイミングと頻度で配信する必要がある
メルマガ配信サービスの利用により作成と配信が簡単になったからといって、あまり頻繁に配信しすぎると顧客が嫌悪感を抱く可能性が高くなり、コンバージョン機会の損失につながりかねません。
メルマガを配信するタイミングと頻度は、分析を行いながら計画的に行いましょう。
出典元
メルマガスタンドやソフトを選ぶときは、料金もよく検討しましょう。料金を比較するときのポイントは、費用対効果で考えることです。単純に料金だけで比較すると、安いけれど必要な機能が不足しているシステムを選びかねません。
また、月額制のメルマガスタンドでは、ユーザー数によって利用料金が上下するプランが多くあります。つまり、ユーザーが増えるほど、負担も増えてしまうのです。
ユーザーが増えたときの運営コストも考えて、最適な料金プランのあるシステムを選びましょう。
出典元
顧客リストを選定し、ニーズにマッチしたメルマガを作成し配信したからといって、必ず読んでくれるとは限りません。
お客様のメルマガだけでなく、顧客は他社のメルマガも登録している可能性もあれば、個人的なメールもたくさん送受信されています。
数多くあるメールの中から、お客様のメルマガを選んで必ず読むわけではありません。
出典元
メルマガ配信サービスの作成と配信が簡単になることは良いが、頻繁に配信してしまい顧客が罪悪感を抱いてしまう恐れがあるので、配信するタイミングと速度の分析を十分に行う必要がある、メルマガ配信サービスは価格だけで選ばず、費用対効果で選ぶようにした方が良い、メルマガを配信したからといって必ずしも読んでもらえる訳ではないとの口コミがありました。
まとめ
- メルマガを配信するにあたって、配信スタンドと言われるメールを送信するプロバイダーに登録必要がある→配信スタンドの費用は、まぐまぐの場合、代理登録にかかる費用は申請時に25,200円、登録するメールアドレスの数によって変わってきますが、一番安い場合でも月額6,090円の料金が発生する。
- メルマガを配信することによって、細やかなデータを集めることが可能になります。これにより成約率アップが狙えるようになる→関心が強いと思われる内容別に読者を分類できたり、メルマガ内のリンクにどれくらいの人がクリックしたかも分かる便利な機能がある。
- メルマガ配信システムQRは、良心的な価格に設定されているので、費用もグッと抑えられる→ 価格は24,800円、内容はメルマガ配信プログラムQR本体プログラム、セットアップマニュアル(導入手順説明書)ユーザーマニュアル(操作説明書)、メールサポート、バージョンアップ版、無料取得権付き。
- メルマガシステムQRを使うには、apacheなどのウェブサーバーが動作すること、PHP 4.3以上非セーフモードで動作すること、PHPからsendmailを利用してメール送信できること、cronが動作すること、サーバーのHDDに50MB以上の空き容量があることの動作環境が必須。
- メルマガ配信サービスは、管理する情報が増えることによる業務の効率化や負担軽減できる→自動化できる業務をシステムに任せ効率化することで、メール配信の施策・効果測定の分析といった、本来集中すべき業務に時間をかけられるようになる。
- メルマガ配信サービスの作成と配信が簡単になることは良いが、頻繁に配信してしまい顧客が罪悪感を抱いてしまう恐れがある→配信するタイミングと速度の分析を十分に行う必要がある。
- メルマガ配信サービスを検討する前に料金もよく検討する→料金を比較するときのポイントは、費用対効果で考えること。
- メルマガを配信したからといって必ずしも読んでもらえる訳ではないので、内容等の工夫も十分に行うこと。
私もある人のメルマガに登録していますが、以前はどのようにメルマガを送信しているのだろう?と思っていました。メルマガ配信サービスのことに詳しくなることにより、このような機能を使っているのだと疑問が解けました。
様々なサービスがあるので、知っておくだけでもし必要になった時に利用できますね。