choko+(ちょこぷら)は、稼げる副業なの?怪しい?
今回は、choko+だよ!



choko+とはどのようなものなの?
Choko+(ちょこプラ)は、「登録するだけで16万円のボーナスがもらえる」「月収83万円以上も可能!」と謳う副業商材です。
スキマ時間を活用し、時代にマッチしたちょっとした作業で稼げる副業とされています。
仕事内容も難しく内容なので、多くの人が興味を持っているのではないでしょうか。
しかし、残念ながら巷に出回っている副業商材の99%は稼げません!
choko+の実態はどうなのか詳しく見ていきます!
仕事内容は?
仕事内容はマッチングした相手とSNSでのやりとりをすることで報酬を受けれるようです。
これなら誰でもできそうですね。
しかし、結論から言ってしまうと最終的に参加者側がお金を請求されることになります。
LINE登録してみました!
調査のためにLINE登録してみました。
性別・ニックネーム・メールアドレスを聞かれ、マッチングした相手とメールをするだけのようですが・・・
登録してはいけません!!
やり取りを繰り返す中でお金を受け取ってほしいなど言われて銀行口座等の個人情報を聞かれたり、受け取るための手数料を請求されます。
当然ですが、マッチングは行われておらず運営側の誰かがやり取りをしています。
特定商取引法に基づく表記について
販売者名 | 不明 |
---|---|
代表者名 | 不明 |
所在地 | 不明 |
TEL | 不明 |
問い合わせ先 | 不明 |
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
特商法の記載がない副業や投資案件は、法律を守る可能性が低いと考えられるので、登録する場合には必ず記載の有無の確認をオススメします。
特商法の記載がありませんでした。
トラブル発生時にきちんと対応してもらえない可能性が高いため、関わらない方が良いでしょう。
choko+の口コミ
choko+の口コミを調べてみましたが、残念ながら稼げたという声は見つかりませんでした。
一方で、個人情報を悪用されたり、高額請求されるため関わらない方が良いと警告している声が目立ちます。
「大人気のため3年ぶりの募集」が事実であれば、すでに大勢の人儲かっているはずです。
それにもかかわらず、稼げたという声が見つからないのは本当は稼げないからでしょう。
choko+の狙いについて
choko+の狙いは手数料等の名目で費用を請求し運営側が儲けることでしょう。
冷静に考えてみれば、AIの技術進歩し、チャットボットなども当たり前のように出回っているこの世の中で、
メールのやり取りをするだけでお金がもらえるというのはビジネスとして成立しないでしょう。
技術の進歩によって簡単な作業でお金がもらえるほど世の中は甘くありません。
しかし、choko+(ちょこぷら)について調べているということは、何かしらのお金の悩みは不安を持っているということでしょう。
プロフィールにも書いていますが、ruru自身もお金には苦労してきました。
必死に働いても身体の限界を感じ、病気をきっかけに情報商材を調査し、挑戦することに至ったわけです。
長年調査してきて見つけた本当に稼げる商材を特別に紹介します。
ただし、こちらも気持ちよくやりとりをしたいので、無礼な方はお断りさせていただいております。
あらかじめご了承ください。
まとめ


choko+で稼げた人はいないようだ。
choko+は個人情報を悪用されたり、高額請求されるようだ。
総合的に判断して、choko+はオススメできるような副業ではありません。
読者の皆さんなら十分に理解いただいていると思いますが、巷には出回っている副業商材で実際に稼げるものはほどんどありません。
choko+について調べているということは、少なからずお金の悩みを抱えているのではないでしょうか?
商材を調べては稼げないと知って落胆する日々から、そろそろ脱却しましょう!
ここまでruruの長いブログを最後まで読んでくれた方に限り、本当に稼げる商材を紹介します。
副業商材を調査して4年以上が経ちますが、その中で見つけた本当におすすめできる商材はこちらです。
既に国民の7割近くが本業以外での収入源を得ている時代です。
今、本業以外の収入がなくても焦らないでください。これから始めても十分間に合います!
↓詳しくはこちらをクリック!
本当に稼げる商材(検証済み)はこちら