サポーターズファミリー(Supporter’s Family) ライフデザイン出版合同会社で、給付金630万円を受け取れた人はいるの?
今回は、サポーターズファミリーだよ!
サポーターズファミリーとはどのようなものなの?
登録したら給付金630万円が受け取れると謳っているのが「サポーターズファミリー」なのですが、一体どのようなものなのでしょうか?
本日中に申請をすれば最短で月末には630万円が入金されるということなのですが、お金の出所が気になりますね。
最近では、給付金支給のトラブルが相次いでいるようで警視庁や厚生労働省も警告しています。
お金に困っていると給付金を受け取りたい気持ちもわかりますが、後々トラブルになる可能性もあります。
運営している組織が信用できるところなのか等、冷静に確認してうえで判断するようにしましょう。
ライフデザイン出版合同会社について
運営会社であるライフデザイン出版合同会社について調べてみました。
すると、ruruも過去に調査したことがあることが判明しました!
「OUEN」というもので、15,000円の参加費を支払うと770万円の給付金を受け取れるというものでした。
今回と非常に似た内容となっておりますが、残念ながらOUENで給付金を受け取れたという情報はありませんでした。
運営会社のみで商材の良し悪しを判断するのは良くないですが、過去にこのようなことがあると信用してもらえなくても無理ありませんね。
給付金を受け取るリスク
「お金がもらえるならもらっておけば?」と思う方もいるかもしれませんが、給付金を受け取ってしまうと危険なトラブルに巻き込まれる可能性もあるので補足しておきます。
給付金を受け取るためには、
・個人情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス、マイナンバーなど)
・入金先の口座番号
・場合によっては暗証番号
などの情報を開示するよう求められるケースが大半です。
しかし、怪しい組織に個人情報や口座情報を渡してしまうと当然ながら悪用されるリスクが懸念されます。
個人情報が売買されるだけではなく、得た個人情報を利用して、自分に成りすまして契約などを行われたり、さらに親近者の個人情報を聞き出そうとされたり…
考えられるリスクはたくさんあるので、給付金を謳う商材には注意が必要です。
サポーターズファミリーの給付条件について
サポーターズファミリーで平均630万円の給付金を受け取るための条件として以下三点が挙げられています。
- 日本人であること
- 18歳以上であること
- 住民票があること
一見、普通のようにも思えますが、証拠として住民票の提出などを求められる可能性も考えられます。
戸籍を悪用されるリスクが考えられるので、仮に本当に630万円受け取れたとしても運営組織がわからない給付金には手を出さない方が良いでしょう。
給付金を受け取るまでの流れについて
給付金を受け取るまでの流れですが、以下の通りとのことです。
(1)サポーターズファミリーに登録する
(2)スタッフより申請案内をメールで受領
(3)ポータルサイトにログイン
(4)アドバイスに従って給付金申請を行う
(5)最短月末に630万入金される
アドバイス費用1万円って?
無料で給付金630万円を受け取れると謳っていましたが、どうやらアドバイス費用として1万円の支払いが発生するようです。
おそらく上段で説明した(4)のアドバイスになると思うのですが、普通の申請であれば1万円のアドバイスを受けなくても自力でできると思います。
それにも関わらず全員必須でアドバイスを受けないといけないのは違和感を感じますね…
LINEでやりとりすることについて
給付金を受け取るにあたり通常であればLINEは利用しませんが、サポーターズファミリーはLINE登録が必要となっております。
厚生労働省も「「LINE」での友だち登録や手続きをお願いすることは絶対にありません。」とホームページで警告しているので、この時点で怪しい商材と捉えても問題ないでしょう…
そもそもお金の出所がよくわからないことに加え、アドバイス費用として1万円請求される点もそうですが、やはりきちんとした給付金ではないことは一目瞭然ですね。
販売者の所在地について
販売者の所在地である沖縄県那覇市若狭1-10-17 203を調べてみると家賃3~4万円のアパートであることが判明しました!
富裕層からの寄付として1人あたり630万円の給付金を配布する会社であるのであれば、もう少し良いオフィスを構えていても良さそうにも思えますが…
お金の使い道は人それぞれですね!
特定商取引法に基づく表記について
販売者名 | ライフデザイン出版合同会社 |
---|---|
代表者名 | 石原 あおい |
所在地 | 沖縄県那覇市若狭1-10-17 203 |
TEL | 070-4412-7456 |
問い合わせ先 | ss_family@lifedesign-v.biz |
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
特商法の記載がない副業や投資案件は、法律を守る可能性が低いと考えられるので、登録する場合には必ず記載の有無の確認をオススメします。
記載内容に不備はありませんが、携帯番号を利用している点が気になります。
トラブルが発生した際に携帯番号であれば簡単に解約できるので、雲隠れされる可能性が高いでしょう。
サポーターズファミリーの口コミ
サポーターズファミリーの口コミを調べてみましたが、給付金を受け取れたという人は1人もいませんでした。
一方で、1万円のアドバイス費用を支払って個人情報を詐取されるだけと警告している声が目立ちました。
やはり、簡単にお金がもらえるなんていう甘い話は存在しません。
読者の皆さんであれば十分ご理解いただいていると思いますが、このような商材には必ず運営側のメリットが隠されています。
ランディングページに記載されている内容を鵜呑みにしないようにしましょう。
サポーターズファミリーの狙いは?
サポーターズファミリーの狙いはアドバイス費用で稼ぐことでしょう。
実際には630万円受け取れた人はいませんし、富裕層が個人的に寄付をすることなんて非現実的でしょう。
何より税金の手続きなどが面倒なので、わざわざ個人に資産を譲渡する人なんていないです。
「簡単にお金がもらえる・稼げる」という商材は、運営側が簡単に稼げるのであって、参加者ではありません!
そもそも騙されないための最低限の見極め力は必要ですし、やっぱり怪しい商材や独自システムなどに頼らずに自分自身で稼ぐ力を養いたいと思いませんか?
ruruはそれなりの努力はしましたが、自分自身で稼ぐ力を身につけたことでお金に対する不安やストレスから解放されました。
知識はいくつになっても使えるし、誰にも邪魔される心配がありません。継続的に稼ぎたいのであれば、リテラシーを養うことは必要不可欠だと思います。
「でも、何をどうしたら良いの?」という方はこちらを覗いてみてください。ruruがお手伝いできることがあるかもです。
まとめ
サポーターズファミリーで給付金を受け取れた人はいないようだ。
運営会社である ライフデザイン出版合同会社は過去にも類似商材を手掛けていたが、それでも稼げた人はいないようだ。
個人情報の詐取・悪用などのトラブルに巻き込まれる可能性が考えられる。
総合的に判断して、
サポーターズファミリーはオススメできるような副業ではありません。
読者の皆さんなら十分に理解いただいていると思いますが、巷には出回っている副業商材で実際に稼げるものはほどんどありません。
副業商材を調査して4年が経ちますが、その中で見つけた本当におすすめできる商材はこちらです。
ただし、努力できる人のみ成功できる商材で、楽して稼ぎたい方には沿えないものとなっております。
真剣に稼げるようになりたい!と思っている方はぜひ一度覗いて見てください。
↓詳しくはこちらをクリック!
あなたに最適なお仕事教えます!